支援事業
大学運営全般
学術研究支援、国際交流事業、キャンパス整備等の大学運営全般に広く活用します。
活動実績
ウクライナ協定校学生の受入れ支援

ロシア軍のウクライナ侵攻に伴い、学業や研究活動を継続することが困難な学生を交換留学生として受入れ、その生活支援を行いました。
学術研究や課外活動において特に顕著な業績を上げた学生に授与されます。2024年度は、個人6名、2団体が受賞し、副賞として奨励金が贈呈されました。

学生奨学支援
優秀学生に対する奨学金等の援助、課外活動への支援、その他学生支援に必要な事業を支援します。
活動実績
学生応援!100円朝食プロジェクト【2024年5月実施】
物価高騰の影響を受けている学生に健康な学生生活を送ってもらうための、安価で朝食を提供しました。実施したアンケートでは、学生から「今回の朝食のおかげで、朝から研究がとても捗りました!ありがとうございます!」などのコメントが寄せられました。

学生応援!100円夕食プロジェクト【2023年1月実施】
物価高騰の影響を受けている静大生に、安価で学食の夕食メニューを提供しました。元気に学生生活を送ってほしい、また、開催時期に実施する後学期試験も頑張ってほしい、という想いを込めた学生応援プロジェクトです。

修学支援事業 【税額控除対象】
障害のある学生や経済的理由により修学に困難がある学生等に対する支援をします。
活動実績
グローバル人材の育成に向けた短期留学の促進プログラム
全学の学生に対し、新たに慣れ親しんだ環境から飛び出して海外で外国語によるコミュニケーション能力の向上をはじめとした能力を身につけ、地域や世界規模の課題を自ら解決することができるグローバル人材育成を目的として設置されました。夏季休暇・春季休暇中に国際連携推進機構が実施する短期留学プログラムで実施する語学研修等に経済的理由により自費のみでは海外留学参加が困難な学生に対し奨学金を支給します。2023年度は夏季、春季合わせて43名が支援対象となりました。


研究等支援事業 【税額控除対象】
学生または不安定な雇用状態にある研究者に対する研究活動費用の支援や研究者としての能力等の向上を目的とした交流の促進などの事業を行います。競
争力のある研究の推進や世界で活躍する人材の育成のため、ご支援のほどよろしくお願いします。
学部・附属学校園等支援事業
寄附者の皆様のゆかりのある学部・研究科や附属学校園を指定して支援いただけます。学部・研究科及び附属学校園の教育研究の質の向上、教育研究等環境の整備、国際交流の推進及び産学官連携活動・社会連携活動の充実並びに学生支援に必要な事業を支援します。
下記学部・研究科11項目、附属学校園7項目の中から選択して、支援いただけます。
・人文社会科学部、人文社会科学研究科
・教育学部、教育学研究科
・情報学部、総合科学技術研究科(情報学専攻)
・理学部、総合科学技術研究科(理学専攻)
・工学部、総合科学技術研究科(工学専攻)
・農学部、総合科学技術研究科(農学専攻)
・グローバル共創科学部
・総合科学技術研究科
・光医工学研究科
・創造科学技術大学院
・山岳流域研究院
・教育学部附属幼稚園
・教育学部附属静岡小学校
・教育学部附属浜松小学校
・教育学部附属静岡中学校
・教育学部附属浜松中学校
・教育学部附属島田中学校
・教育学部附属特別支援学校
特定基金事業
本学では上記支援事業のほか、特定の目的を定め、期間を限定し募集する「特定基金事業」があります。現在募集をしている特定基金は以下のとおりです。
静岡大学浜松キャンパス100周年記念事業
募集期間 | 平成29年7月13日~令和5年3月31日、令和6年6月3日~令和8年3月31日 |
お問合せ先 | 053-478-1501 |
特定基金ウェブサイト等 | https://wwp.shizuoka.ac.jp/hamacam100/ |
※募集期間が終了した特定基金は、事業完了後に「事業完了報告書」を掲載させていただいております。こちらをご覧ください。
※特定基金事業専用の払込取扱票の請求、その他お問い合わせにつきましては、各特定基金お問合せ先までご連絡をお願いいたします。